【Triumph】ストリートトリプル765「RX」&「Moto2エディション」【新型ストトリ】

ストリートトリプル765に「RX」と「Moto2エディション」が追加

・トライアンフが「Street Triple 765」シリーズに、新たにStreet Triple 765 RXStreet Triple 765 Moto2 Editionの2モデルを追加しました。どちらもベースは現行のStreet Triple 765 RSで、エンジン出力はそのままに、足まわりとポジションをよりサーキット寄りに振った派生モデルです。

・RXは期間限定販売の特別仕様車、Moto2 Editionは世界限定1,000台(日本割当95台)のコレクターズモデルという位置づけになっています。エ

・エンジンは共通で、Moto2直系の765cc 3気筒は130PS / 80Nmです。

ベースモデル:「Street Triple 765 RS」のおさらい

・ベースとなるStreet Triple 765 RSは、2023年モデルで大幅にアップデートされた「現行RS」です。

・Moto2マシン開発で得たノウハウを市販車にフィードバックしたモデルで、主要なポイントは次のとおりです。

  • エンジン:水冷DOHC 3気筒 765cc、最高出力130PS / 12,000rpm、最大トルク80Nm / 9,500rpm
  • サスペンション:フロントはShowa製41mm倒立BPF、リアはÖhlins STX40ピギーバックモノショック
  • ブレーキ:フロント310mmダブルディスク+Brembo Stylemaラジアルモノブロックキャリパー、リア220mmディスク
  • 電子制御:IMU搭載のコーナリングABS&トラクションコントロール、5モード(Rain / Road / Sport / Track / Rider)
  • 装備:フルカラー5インチTFTメーター、トライアンフシフトアシスト(アップ&ダウンクイックシフター)など

・ハンドルは一般的なバーハンドルで、サーキットもワインディングもこなせる「ハード寄りのネイキッド」というキャラクターでした。

新型Street Triple 765 RXの変更点

新登場のRXは、「RSをサーキット寄りに仕立て直した」ようなパッケージです。

・大きく変わったのは足まわり・ポジション・外装の3点です。

  • フロントサスペンション:ShowaからÖhlins NIX30に変更(フルアジャスタブル、ホイールトラベル115mm)
  • リアサスペンション:RS同様Öhlins STX40(ホイールトラベル131.2mm)だが、前後ともオーリンズで統一
  • ハンドル:バーハンドルからセパレートハンドル(クリップオン)へ変更。これにより肩幅が絞られ、前荷重なポジションに
  • 車体ディメンション:ハンドル幅が765mmまで狭まり、ホイールベースは約1397mmとRSよりわずかに短い。シート高はRS比で数mm高い839mmに設定
  • ブレーキ・電子制御:ブレーキ構成やIMU+電子制御は基本的にRSと同じ。ABSにはTrackモードを備える
  • タイヤ:ピレリ Diablo Supercorsa SP V3(RSと同じハイグリップタイヤ)

・外観面では、RX専用のマットアルミニウムシルバー塗装に、ディアブロレッドのサブフレームとホイールを組み合わせたレーシーなカラーリングが特徴です。

・トップブリッジはビレット削り出しでRXロゴがレーザー刻印され、シートもRX専用パターンとなっています。

・エンジンや電子制御のハードウェアはRSと共通なので、「パワーはそのまま、乗り味をサーキット寄りに尖らせたRS」と考えると分かりやすいと思います。

Street Triple 765 Moto2 Edition:RXとの違いや先代Moto2 Edi.からの進化

・Street Triple 765 Moto2 Editionは、RXと同じメカニズムをベースに、さらにMoto2直系の外装と仕立てを加えた限定モデルです。

・2023年に登場した先代Moto2 Editionのコンセプトを受け継ぎつつ、カラーリングと限定台数が見直されています。

  • メカニズム:エンジン出力・サスペンション・ブレーキ・電子制御はRXと基本共通(130PS / 80Nm、前後Öhlins、Brembo Stylemaなど)
  • ポジション:RX同様クリップオンハンドル+高めのシート(839mm)で、かなりスーパースポーツに近い前傾姿勢
  • 外装パーツ:
    • カーボンファイバー製サイドパネル、ベリーパン(アンダーカウル)、ヘッドライトフィニッシャー
    • カーボン調のテールまわりとクリアレンズテールランプ
  • Moto2専用ディテール:
    • Moto2ロゴ入りのタンク・シート・サイレンサー
    • 個別シリアルナンバー入りビレットトップブリッジ
    • Moto2専用アニメーションを持つTFTメーター起動画面
  • カラーリング:ミネラルグレーとクリスタルホワイトをベースに、トライアンフ・パフォーマンスイエローのサブフレームとホイールストライプを組み合わせたレーシングカラー
  • 限定台数:世界限定1,000台、日本向け割当は95台

・先代(2023年)Moto2 Editionと比べると、公式スペック上はエンジン・足まわり・ディメンションはほぼ同一で、主な違いはカラーリングや限定台数の整理、最新のMoto2カラーへのアップデートといえます。

・つまり「中身は完成度が高かった先代のまま、外観と限定モデルとしての価値を今シーズン仕様に仕立て直した」ような立ち位置ですね。

*ただ、例の29台ニューモデルの中にこれも入っているわけなので、うーん。もう少し強めのチェンジ感がほしかったというところでしょうか。全然かっこよくていいんですけどね!

主要諸元比較:RS / RX / Moto2 Edition

・現行RSと新型RX・Moto2 Editionの主要諸元

項目 Street Triple 765 RS(2023) Street Triple 765 RX(2026) Street Triple 765 Moto2 Edition(2026)
全長 約2050mm 2051mm 2051mm
全幅(ハンドル) 約790mm(バーハンドル) 765mm(クリップオン) 765mm(クリップオン)
全高(ミラー除く) 約1060mm 1051mm 1051mm
ホイールベース 約1400mm 1397mm 1397mm
シート高 836mm 839mm 839mm
車両重量(装備重量) 189kg 188kg 188kg
燃料タンク容量 15ℓ 15ℓ 15ℓ
エンジン形式 水冷DOHC 3気筒 765cc 水冷DOHC 3気筒 765cc 水冷DOHC 3気筒 765cc
最高出力 130PS / 12,000rpm 130PS / 12,000rpm 130PS / 12,000rpm
最大トルク 80Nm / 9,500rpm 80Nm / 9,500rpm 80Nm / 9,500rpm
フロントサスペンション Showa製41mm倒立BPF(フルアジャスタブル) Öhlins NIX30倒立フォーク(フルアジャスタブル) Öhlins NIX30倒立フォーク(フルアジャスタブル)
リアサスペンション Öhlins STX40ピギーバックモノショック Öhlins STX40ピギーバックモノショック Öhlins STX40ピギーバックモノショック
フロントブレーキ 310mmダブルディスク+Brembo Stylema 4ピストン、ABS 310mmダブルディスク+Brembo Stylema 4ピストン、ABS(Trackモード付) 310mmダブルディスク+Brembo Stylema 4ピストン、ABS(Trackモード付)
リアブレーキ 220mmシングルディスク+Brembo 1ピストン、ABS 220mmシングルディスク+Brembo 1ピストン、ABS 220mmシングルディスク+Brembo 1ピストン、ABS
前後ホイールサイズ 前後17in 前後17in 前 17in × 3.5J / 後 17in × 5.5J
タイヤサイズ(前/後) 120/70 ZR17 / 180/55 ZR17 120/70 ZR17 / 180/55 ZR17 120/70 ZR17 / 180/55 ZR17

・こうして並べると、エンジンと基本骨格は3車とも共通で、RX/Moto2 Editionは「RSのパワーそのままに、ポジションと足まわりをサーキット向けに特化させた仕様」であることが分かります。

日本での価格と発売時期

・日本向けの価格と発売スケジュールは、現時点で次のようにアナウンスされています。

  • Street Triple 765 RX:税込1,735,000円、2025年12月上旬発売予定(販売期間1年の特別仕様車)
  • Street Triple 765 Moto2 Edition:税込1,995,000円、世界限定1,000台のうち日本割当95台、2026年3月以降デリバリー開始予定

・いずれもベースのRSより高価ですが、前後Öhlins+クリップオン+専用外装という内容を考えると、「デイトナ765的なパッケージを正規ラインで買える」という意味では、納得感のあるプライシングと言えそうです。

まとめ:RSの完成度をベースに「デイトナ765」の穴を埋める2台

・今回のStreet Triple 765 RXとMoto2 Editionは、あくまでRSの延長線上にあるサーキット志向の派生モデルです。

・エンジンや電子制御はすでにRSで高い完成度に達しているため、トライアンフはあえてパワーアップではなく、ポジションと足まわりで「別キャラ」を作り分けてきた印象があります。

・フルカウルの765を待ち望んでいた層にとっては、DaytonaネームでミドルSSを出してほしいですね。

最新情報をチェックしよう!
>