- 1 今年もこの時期になりましたね! 2026年 ドゥカティ新型ラッシュ
- 2 エピソード1:Multistrada V4 RS and Diavel V4 RS(2026年モデル)
- 3 2026 Multistrada V4 RS(MY26)概要
- 4 2026 Diavel V4 RS(MY26)概要
- 5 【エンジン比較】「1,103cc Desmosedici Stradale(デスモ)」 と「 1,158cc V4 Granturismo(GT)」 の比較
- 6 エピソード2:MultistradaV4 Rally(2026年モデル)
- 7 エピソード3:Panigale V4 R(2026年モデル)
- 8 エピソード4:Monster+ 公開 2025年10月23日
- 9 2026 新型 Monster+(モンスター+)のスペック特徴や比較
- 10 2026/2025 新旧 Monster同士のスペック比較
- 11 Intake Variable Timing(吸気可変バルブタイミング)とは
- 12 IVT採用バイクとDVT採用バイク まとめ
- 13 他メーカーの可変バルブ系との比較
今年もこの時期になりましたね! 2026年 ドゥカティ新型ラッシュ
・ドゥカティのワールドプレミア2026では、11月のEICMA2025までに計5台発表される予定になっていますね。

・第一弾は、2025年9月12日(日本時間では13日土曜日の夜中の3時)に発表です。
・ティザーはRS? 期待が膨らみますね。

引用元:https://www.ducati.com/jp/ja/home/ducati-world-premiere
・1台ずつ紹介していきたいと思います。
・個人的には5台のなかに、698monoのエンジンつかったモデルがほしいですね。
エピソード1:Multistrada V4 RS and Diavel V4 RS(2026年モデル)
・一発目は、ムルティストラーダとディアベルV4のRSバージョンでしたね。(2026年9月12日 現地公開)

引用元:https://www.ducati.com/jp/ja/home/ducati-world-premiere
・徐々によりオールニューモデルの車種の発表になっていきそうですね。
・Ducati World Première 2026 では 初回エピソードで Diavel V4 RS と Multistrada V4 RS を発表。
2026 Multistrada V4 RS(MY26)概要
・特徴をいくつかまとめてから表にします。
・MotoGP由来の「Desmosedici Stradale 1103cc」
・乾式STM EVO-SBKクラッチ搭載
・最高出力 180 hp @ 12,250 rpm
・最大トルク 118 Nm @ 9,500 rpm
・公称質量(燃料除く湿式)225 kg。
・可変シート高。
| 項目 | 新型 Multistrada V4 RS(MY26) |
|---|---|
| 全長/全幅/全高 | —/—/—(未公表) |
| ホイールベース | 1,591 mm |
| 前後ホイールサイズ | F:3.5×17(Marchesini鍛造)/R:6.0×17(Marchesini鍛造) |
| タイヤサイズ | F:120/70 ZR17/R:190/55 ZR17(Diablo Rosso IV Corsa) |
| シート高 | 840–860 mm(純正ロー/ミドル/ハイで広範囲に可変) |
| エンジン | 1,103cc Desmosedici Stradale V4(81×53.5mm) |
| 最高出力/最大トルク | 180 hp @ 12,250 rpm/118 Nm @ 9,500 rpm |
| 重量 | 225 kg(燃料なし)、燃料込み(90%)243.9 kg |
| 燃料タンク | 22 L |
・Ducati内モデル(Multistrada V4 と Multistrada V4Sとの比較)との比較↓↓
| 項目 | 新型 Multistrada V4 RS(MY26) | Multistrada V4(現行・無印) | Multistrada V4 S(現行・S) |
|---|---|---|---|
| エンジン | 1,103cc Desmosedici Stradale V4 | 1,158cc V4 Granturismo | 1,158cc V4 Granturismo |
| 最高出力 | 180 hp | 170 hp | 170 hp |
| 最大トルク | 118 Nm | 125 Nm | 125 Nm |
| クラッチ | 乾式 | 湿式 | 湿式 |
| サスペンション | 専用チューニング | 標準 | セミアクティブ(Skyhook) |
| ホイール | 軽量仕様 | 標準 | 標準(グレード装備差あり) |
| 重量 |
225 kg(燃料なし)
燃料込み 約244 kg(概算)
|
燃料込み 約244 kg(概算) | 燃料込み 約246 kg(概算) |
| シート高 | 840–860 mm | 840 mm 前後(可変/OP) | 840 mm 前後(可変/OP) |
| 主要狙い | スポーツ志向 | ツアラー・楽・値段 | 快適・電子制御充実 |
| 特徴 | エンジンMotoGP由来型/前後17インチ | トルク厚め/フロント19インチ | トルク厚め/フロント19インチ |
2026 Diavel V4 RS(MY26)概要
・Desmosedici Stradale 1103cc を搭載
・182 hpへ大幅アップ(+14馬力)
・鍛造ホイール
・Öhlinsサス
・専用エキゾーストなどで軽量化(全体の車両重量は無印−3kg)
・高レスポンス化で、レブリミットは 13,500 rpm(1速のみ 14,000 rpm)
| 項目 | 新型 Diavel V4 RS(MY26) |
|---|---|
| 全長/全幅/全高 | —/—/—(未公表) |
| ホイールベース | 1,602 mm |
| 前後ホイールサイズ | F:17×3.5(鍛造) / R:17×8.0(鍛造) |
| タイヤサイズ | F:120/70 ZR17 / R:240/45 ZR17 |
| シート高 | 790 mm(OP:770 / 810 mm) |
| エンジン | 1,103cc Desmosedici Stradale |
| 最高出力/最大トルク | 182 hp / 120 Nm |
| 重量 | 220 kg(燃料無し)
タンク容量20ℓなので、燃料込み(90%)で233.5 kg(概算) |
・こちらもDucatiの別モデル(Diavel V4 との比較)↓↓
| 項目 | 新型 Diavel V4 RS(MY26) | Diavel V4(現行・無印) |
|---|---|---|
| エンジン | 1,103cc Desmosedici Stradale V4 | 1,158cc V4 Granturismo |
| 最高出力 | 182 hp | 168 hp |
| 最大トルク | 120 Nm | 126 Nm |
| 主要装備 | Öhlins/鍛造ホイール 等 | 標準サス/鋳造ホイール |
| 重量 | 220 kg(燃料除く)/90%燃料込み:概算 233.5 kg | 90%燃料込み:概算 236.5 kg |
| 電子制御 | Race/Sport/Touring/Wet 等 | Sport/Touring/Urban/Wet 等 |
| 特徴 | 馬力アップ、軽量化 | 無印 |
【エンジン比較】「1,103cc Desmosedici Stradale(デスモ)」 と「 1,158cc V4 Granturismo(GT)」 の比較
・「RS」のエンジン「1,103cc Desmosedici Stradale(デスモ)」 と無印や「S」のエンジン「 1,158cc V4 Granturismo(GT)」 の比較していきましょう。
・1,158cc V4 Granturismoのほうはそもそもスプリング式だったんですね。調べないと知りませんでした…
・1103ccデスモエンジンとGTエンジンの比較↓↓
| 項目 | Desmosedici Stradale 1,103cc(RS系) | V4 Granturismo 1,158cc(無印、S系) |
|---|---|---|
| バルブ駆動 | デスモドロミック
(カムで開閉/バネ不使用)。高回転・鋭いレスポンスのレーシング直系。 |
スプリング式(バネ戻し)
耐久性・整備性・実用性を重視しロングレンジ最適化。 |
| 整備インターバル | バルブクリアランス点検 24,000 km(採用モデルにより一部 30,000 km) | バルブクリアランス点検 60,000 km(同社最長クラス) |
| 排気量 | 1,103 cc | 1,158 cc |
| ボア×ストローク | 81 × 53.5 mm(超ショートストローク=高回転型) | 83 × 53.5 mm(ボア拡大=中速トルクと扱いやすさ) |
| 出力特性の狙い | 高回転パワー/サーキット志向。Panigale/Streetfighter系の心臓。 | 170 hp前後の実用域重視。低〜中速の滑らかさ+巡航(Multistrada系)。 |
| シリンダー休止 | 後バンク休止(主にアイドル/低負荷で作動) | 拡張休止(低負荷巡航中でも積極的に休止)→ 熱対策・燃費改善。 |
| 共通アーキテクチャ | 90°V4/逆回転クランク/ツインパルス点火(GP直系の挙動) | 同左(共通) |
| 代表採用モデル | Panigale V4、Streetfighter V4、Diavel V4 RS、Multistrada V4 RS | Multistrada V4(V4/V4 S/Rally) など |
| 特徴 | サーキット/ワインディングの“キレ・伸び”と官能さ
(乾式クラッチ採用車種あり) |
ロングツーリングの楽さ・メンテナンス含めて信頼性。
維持費・熱・燃費マネジメントに優れる。 |
エピソード2:MultistradaV4 Rally(2026年モデル)
・お次はMultistrada(ムルティストラーダ) V4の「ラリー」モデル。

引用元:https://www.ducati.com/jp/ja/home/ducati-world-premiere
・エピソード1の「MultistradaV4RS」では、V4エンジンのスポーツツアラー(前後17インチ)が特徴的でした。
・「Multistrada V4 Rally」では、ホイール:19F/17Rのチューブレス・スポーク
・ラリーのエンジンはこれまでの無印や「S」と同様で「1,158cc V4 Granturismo」:最高出力 170 hp @ 10,750 rpm、最大トルク 123.8 Nm @ 9,000 rpm。
・拡張シリンダー休止でアイドル〜低回転でも後バンク休止を活用。
・DVO(Ducati Vehicle Observer):車体姿勢と搭載質量を推定し、コーナリングABS/DTC/DWCの制御精度を高める新世代電子制御。
ドゥカティ
・DSS EVO+200mmロングトラベル:前後200mm、電子制御サスでオン/オフを両立。
・自動ロワリング(Automatic Lowering Device)を統合。
・レーダー標準:ACC(アダプティブ・クルーズ)、前方衝突警告、ブラインドスポット検知の一体システム採用。
・DQS 2.0(アップ/ダウン):変速フィールを磨いた新型クイックシフター採用。
・人間工学と車体値:シート高 870–890 mm(OPで805–905 mmまで幅広対応)
・巨大タンク容量「30L」採用
| 項目 | Multistrada V4 Rally(MY26) |
|---|---|
| 全長/全幅/全高 | —/—/—(未公表) |
| ホイールベース | 1,572 mm |
| 前後ホイールサイズ | F:19×3.0 / R:17×4.5(スポーク) |
| タイヤサイズ | F:120/70 R19 / R:170/60 R17 |
| シート高 | 870–890 mm(OPで 825–905 mmレンジ) |
| エンジン | 1,158cc V4 Granturismo |
| 最高出力/最大トルク | 170 hp / 123.8 Nm |
| 燃料タンク | 30 L |
| 重量(燃料なし) | 240 kg(90%燃料込み:260.3 kg) |
・ムルティストラーダ「V4RS」と「ラリー」の比較表↓↓
| 項目 | 新型 Multistrada V4 RS(MY26) | Multistrada V4 Rally(MY26) |
|---|---|---|
| 全長/全幅/全高 | —/—/—(未公表) | —/—/—(未公表) |
| ホイールベース | 1,591 mm | 1,572 mm |
| 前後ホイールサイズ | F:3.5×17(Marchesini鍛造)/R:6.0×17(Marchesini鍛造) | F:3.0×19(スポーク)/R:4.5×17(スポーク) |
| タイヤサイズ | F:120/70 ZR17 / R:190/55 ZR17(Diablo Rosso IV Corsa) | F:120/70 R19 / R:170/60 R17(Scorpion Trail II) |
| シート高 | 840–860 mm(OP:810–890 mm) | 870–890 mm(OP:825–905 mm/低サス+低シートで 805–825 mm) |
| エンジン | 1,103 cc V4 Desmosedici Stradale(81×53.5 mm) | 1,158 cc V4 Granturismo(83×53.5 mm) |
| 最高出力/最大トルク | 180 hp @ 12,250 rpm / 118 Nm @ 9,500 rpm | 170 hp @ 10,750 rpm / 123.8 Nm @ 9,000 rpm |
| 重量 | 225 kg(燃料なし) | 240 kg(燃料なし) |
| 燃料タンク容量 | 22 L | 30 L |
| シャシー傾向 | 17/17インチ・鍛造+Öhlins EC | 19/17インチ・スポーク+DSS EVO 200 mm |
エピソード3:Panigale V4 R(2026年モデル)
・エピソード3では「パニガーレ」の最新型「パニガーレV4R」の発表でしたね。

引用元:https://www.ducati.com/jp/ja/home/ducati-world-premiere
・998cc Desmosedici Stradale R:公道仕様で208.4 hp @ 13,250 rpmの最高出力。
・WSBK規定に沿って開発。
・最高回転は6速で16,500 rpmの高回転型。
・新しいダイナミック・フロント・エアベント:高速域で吸気圧を高め、最高速域での出力を押し上げる空力・吸気系。
・Ducati Racing Gearbox(DRG)採用
➡レーサーと同じギア配置にする仕組み。ニュートラル(N)を1速の“下”に配置し、1↔2速の間にNが無いレイアウト(N-1-2-3-4-5-6)。これで1→2/2→1のときに誤ってNに入らない=エンブレが抜けない。
・Ducati Neutral Lock(DNL)で、ニュートラルの誤入を抑制。
➡走行中に1速→Nへ誤って入るのを物理的にロックして防止してくれる。ブレーキングのいちばんデリケートな局面でNに入ってエンブレを失う事故を避ける。MotoGP/WSBKと同じ手順でNに入れる設計です
・コンパクトSBK乾式クラッチ(WorldSBK由来)
・ピストン軽量化(鋳造アルミ/DLCコートのリング採用)
・クランク慣性増などエンジン内部を最適化。
・MotoGPコーナー・サイドポッドなど空力一新(ウイング形状含む)で直進安定とブレーキング時の挙動を改善。
・レーシング排気+専用オイル装着で235〜239 hp級まで到達可能(クローズドコース専用)
| 項目 | Panigale V4 R(MY26) |
|---|---|
| 全長/全幅/全高 | —/—/—(未公表) |
| ホイールベース | 1,477 mm |
| 前後ホイールサイズ | F:3.50×17(鍛造)/R:6.00×17(鍛造) |
| タイヤサイズ | F:120/70 ZR17 / R:200/60 ZR17 |
| シート高 | 855 mm |
| エンジン型式 | 998 cc Desmosedici Stradale R
(90°V4/逆回転クランク/デスモドロミック) |
| ボア×ストローク | 81.0 × 48.4 mm |
| 最高出力(公道仕様) | 208.4 hp @ 13,250 rpm |
| 最大トルク(公道仕様) | 113.7 Nm @ 12,000 rpm |
| レブリミット | 6速 16,500 rpm(他ギア 16,000 rpm) |
| クラッチ | 乾式(コンパクト STM EVO-SBK) |
| トランスミッション | 6速/Ducati Racing Gearbox(DRG)+Ducati Neutral Lock(DNL)
上下クイックシフター |
| 重量 | 186.5 kg(燃料無し)、燃料あり約(概算) |
| 燃料タンク容量 | 17 L |
| 吸気・空力 | 新ダイナミック・フロント・エアベント/空力アップデート(ウイング形状刷新) |
| 備考 | レース排気+専用オイル装着で 235〜約239 hp 相当(クローズドコース専用) |
・以下、前モデルの「Panigale V4R(2025年)」と比較↓↓
| 項目 | 新型 Panigale V4 R(MY26) | V4 R(MY25) |
|---|---|---|
| 全長/全幅/全高 | —/—/— | —/—/— |
| ホイールベース | 1,477 mm | 1,471 mm |
| 前後ホイールサイズ | F:3.50×17 / R:6.00×17(鍛造) | F/R:17インチ |
| タイヤサイズ | 120/70 ZR17 ・ 200/60 ZR17 | 120/70 ZR17 ・ 200/60 ZR17 |
| シート高 | 855 mm | 850 mm |
| 最高出力(公道仕様) | 208.4 hp | 215–218 hp |
| 重量(燃料なし) | 186.5 kg(燃料なし) | 184–186 kg(燃料なし) |
| その他 | ー | ー |
・Ducati 現行モデル(Panigale V4 S & Panigale V4)との比較表↓↓
| 項目 | Panigale V4 R(MY26) | Panigale V4 S(MY25) | Panigale V4(MY25) |
|---|---|---|---|
| 全長/全幅/全高 | —/—/—(未公表) | —/—/—(未公表) | —/—/—(未公表) |
| ホイールベース | 1,477 mm | 1,485 mm | 1,485 mm |
| 前後ホイールサイズ | F:3.50×17(鍛造)/R:6.00×17(鍛造) | F:3.50×17(鍛造)/R:6.00×17(鍛造) | F:3.50×17(軽合金)/R:6.00×17(軽合金) |
| タイヤサイズ | F:120/70 ZR17 / R:200/60 ZR17 | F:120/70 ZR17 / R:200/60 ZR17 | F:120/70 ZR17 / R:200/60 ZR17 |
| シート高 | 855 mm | 850 mm | 850 mm |
| エンジン | 998 cc Desmosedici Stradale R | 1,103 cc Desmosedici Stradale | 1,103 cc Desmosedici Stradale |
| 最高出力 | 208.4 hp @ 13,250 rpm | 209 hp @ 12,750 rpm | 209 hp @ 12,750 rpm |
| 重量(燃料なし) | 186.5 kg(燃料なし) | 187 kg(燃料なし) | 191 kg(燃料なし) |
| 燃料タンク容量 | 17 L | 17 L | 17 L |
・何がやばいって、SBKの1000cc未満のレギュレーション満たすように開発して、全モデルのV4Rと同等馬力が出ていることですよね。
エピソード4:Monster+ 公開 2025年10月23日
・公開されました。

2026 新型 Monster+(モンスター+)のスペック特徴や比較
・新V型2気筒(890 cc)+IVT(可変吸気バルブ採用)
・マフラーはこの890ccVツインは2本サイレンサーが統一デザインですね。
・馬力110.7 hp/9,000 rpm、91.1 Nm/7,250 rpm。
・レスポンスと汎用性を重視した最新世代ツイン。
・軽量&扱いやすさ:燃料なし175 kg
・足着き配慮(815→795/775 mmの選択できる)
・最新エレクトロニクス搭載:4モード×4パワー、コーナリングABS、DQS2.0、EBC、街乗り~ワインディングまで幅広く安定。
・モニター:5インチTFTへ拡大(従来比16%大きくなった)


・白と赤の2カラー展開。
・ヘッドライトのイメージが変わりましたね↓新型モンスターヘッドライ

・デスモエンジンの(現行)Monster(937cc)は以下↓↓

引用元:https://www.ducati.com/jp/ja/bikes/monster/monster-937
| 項目 | Monster(-2025) |
|---|---|
| エンジン型式 | Testastretta 11°:L型2気筒(90°V2)/DOHC・4バルブ/デスモドロミック/水冷 |
| 総排気量 | 937 cc |
| ボア×ストローク | 94.0 × 67.5 mm |
| 圧縮比 | 13.3 : 1 |
| 最高出力 | 111 hp(82 kW)/ 9,250 rpm |
| 最大トルク | 93 Nm(69 lb-ft)/ 6,500 rpm |
| 吸気/燃料噴射 | 電子制御FI/φ53 mmスロットルボディ/RBW |
| 排気 | 規制対応サイレンサー(触媒付) |
| クラッチ | 油圧式 多板湿式/スリッパー機能 |
| ミッション | 6速(DQS up&down) |
・このままミドルクラス含め、デスモエンジンは手が届かなくなっていくんでしょうね。価格的に。
2026/2025 新旧 Monster同士のスペック比較
| 項目 | 新型 Monster+(V2 890) | 旧Monster 937(Testastretta 11°) | 差分メモ |
|---|---|---|---|
| エンジン型式 | 90°Vツイン/4バルブ/吸気可変(IVT)/水冷 | 90°Vツイン/4バルブ/デスモドロミック/水冷(Testastretta 11°) | 可変吸気化(IVT)/デスモ→非デスモ |
| 総排気量 | 890 cc | 937 cc | -47 cc(小排気量化) |
| 最高出力 | 110.7 hp / 9,000 rpm | 111 hp / 9,250 rpm | ほぼ同等(回転数は新型の方が低め) |
| 最大トルク | 91.1 Nm / 7,250 rpm | 93 Nm / 6,500 rpm | ほぼ同等(旧型がやや大) |
| 吸排気・燃料 | RbW/1気筒1インジェクタ/2-1-2 | RbW/φ53スロットル/ツインマフラー | 設計最適化(新型はIVT採用) |
| 変速機 | 6速+DQS 2.0(UP/DOWN) | 6速+DQS(UP/DOWN) | 新型はDQS 2.0 |
| クラッチ | 湿式多板・スリッパー&セルボ・油圧 | 湿式多板・スリッパー・油圧 | 同等(表現差) |
| フレーム | アルミ・モノコック | アルミ“フロントフレーム” | 方式表現が変更 |
| フロントサス | Showa φ43 倒立 | φ43 倒立 | 同等(新型はセット変更) |
| リアサス/スイングアーム | Showa モノショック(プリロード調整)/アルミ両持ち | 進角リンク・モノショック(プリロード調整)/アルミ両持ち | 設定見直し |
| ブレーキ(F/R) | 320mm×2+Brembo M4.32/245mm×1(いずれもCornering ABS) | 同等 | パッド材ほか味付け変更 |
| ホイール/タイヤ | F 3.50×17・R 5.50×17/Pirelli Diablo Rosso IV(120/70・180/55) | 同サイズ/Pirelli Diablo Rosso III | タイヤ世代アップ |
| ホイールベース | 1,492 mm | 1,474 mm | +18 mm(安定寄り) |
| キャスター/トレール | 23.3°/92 mm | 24°/93 mm | わずかに立ててトレール短縮 |
| シート高(標準) | 815 mm(ロ―795/ロ―+ローダウン775) | 820 mm(ハイ840/ロ―800/ロ―+ローダウン775) | 標準で-5 mm |
| タンク容量 | 14 L | 14 L | 同等 |
| 装備重量(燃料なし) | 175 kg(Wet no fuel) | 179 kg(Wet no fuel) | -4 kg |
| 推定装備重量(燃料あり) | 約184.5 kg | 約188.5 kg | 約-4 kg |
| メーター | 5.0インチTFT(Road/Road Pro) | 4.3インチTFT | 画面サイズ+UI拡大 |
| 電子制御 | 走行4モード/パワー4段(High/Medium/City/Low)/Bosch Cornering ABS(3段・フロントのみ設定あり)/DTC(8)/DWC(4)/EBC(3) | 走行モード/Cornering ABS/DTC/DWC 等 | 新型は細分化+EBC明示 |
| “+”専用装備 | フライスクリーン/パッセンジャーシートカバー | 同様 | 伝統継承 |
| メンテ間隔 | オイル 15,000 km or 24か月/バルブ 45,000 km | オイル 15,000 km or 24か月/デスモ点検 30,000 km | バルブ点検延伸(45k→非デスモ化の恩恵) |
Intake Variable Timing(吸気可変バルブタイミング)とは
・IVTはIntake Variable Timing(吸気可変バルブタイミング)の略です。
・吸気カムの位相を連続的に変えて、回転域やスロットル開度に応じて最適な「吸気の開閉タイミング・オーバーラップ」に調整するメカニズム。
・ドゥカティの新V2エンジン(890cc)では、「カム端のアクチュエータで最大52°の範囲(広範囲)」で吸気カム位相を可変にしています。
・これにより、低回転からリニアなトルク、良好なスロットル応答、上の伸びを両立し、排出ガス・燃費にも良い影響を与えているとのこと。
・DVT(Desmodromic Variable Timing)は「吸気・排気の両方を独立に可変する」が、IVTは吸気側のみを可変。
IVT採用バイクとDVT採用バイク まとめ
↓IVT採用↓
| モデル | 方式/エンジン | 年式(MY) | その他 |
|---|---|---|---|
| Panigale V2 | IVT(V2 890) | MY2025– | 120 hp版。V2新世代への更新で軽量化。 |
| Streetfighter V2 | IVT(V2 890) | MY2025– | 120 hp版。V2 890採用を公表。 |
| Multistrada V2 / V2 S | IVT(V2 890) | MY2025– | 115 hp版。ギヤ比専用設定(1・2速短め)。 |
| Monster + | IVT(V2 890) | MY2026– | 110.7 hp。5インチTFT、DQS 2.0等。 |
↓DVT採用↓
| モデル | 方式/エンジン | 年式(MY) | その他 |
|---|---|---|---|
| Multistrada 1200 | DVT(Testastretta 1200) | MY2015–2017 | 1200 S/Pikes Peak 等 |
| Multistrada 1200 Enduro | DVT(Testastretta 1200) | MY2016–2018 | ロングタンク&19インチ系 |
| Multistrada 1260 | DVT(Testastretta 1262) | MY2018–2020 | 1260 S/Pikes Peak/D|Air |
| Multistrada 1260 Enduro | DVT(Testastretta 1262) | MY2019–2020 | Enduro専用車体 |
| Diavel 1260 / 1260 S | DVT(Testastretta 1262) | MY2019–2022 | “Black & Steel”(2022)など特別色 |
| Diavel 1260 Lamborghini | DVT(Testastretta 1262) | MY2021 | 限定630台 |
| XDiavel / XDiavel S | DVT(Testastretta 1262) | MY2016–(地域により継続) | 一部市場で現行販売継続 |
他メーカーの可変バルブ系との比較
| 方式(代表例) | 可変の対象 | 連続/段階 | 制御方式 | 特徴(要旨) |
|---|---|---|---|---|
| IVT(Ducati新V2) | 吸気カム位相 | 連続(広範囲) | カム端の位相アクチュエータをECU制御 | 低回転トルクと高回転の伸びを両立。吸気側のみでDVTより軽量・簡素。可変域が広い(約52°)。 |
| DVT(Ducati Testastretta) | 吸気+排気カム位相 | 連続 | 各カム独立の位相アクチュエータをECU制御 | 吸排気を独立可変し全域最適化の自由度が高いが、機構はIVTより複雑・重量増。 |
| SR-VVT(Suzuki GSX-R1000) | 主に吸気カム位相 | 連続(回転依存) | 遠心力式(カムスプロケット内のボールで機械的作動) | 機械式で軽量・コンパクト。回転数主体の自然作動で、ECU負荷連動の自由度は電子油圧式に劣る。 |
| ShiftCam(BMW R/S系) | 吸気バルブのリフト/作用角(+位相) | 段階(2プロフィール切替)+位相調整 | アクチュエータでカム軸を軸方向にスライド | リフト&作動角そのものを切替。低速トルク用と高出力用を瞬時にスイッチし、位相も最適化。 |
| VVA(Yamaha 125/155系ほか) | 吸気カムのプロフィール切替 | 段階(2段) | 電磁ピン切替 | 低速用/高速用の2カムを切替する可変リフト型。小排気量で効果大。位相は変えない。 |
| HYPER VTEC(Honda) | 作動バルブ数(2→4) | 段階 | 油圧切替 | 低中回転は各気筒2バルブ、高回転は4バルブ。燃焼最適化と出力を両立。連続可変ではない。 |
| Concours 14 VVT(Kawasaki) | 吸気カム位相 | 連続 | 油圧式カムフェーザー | 吸気側の連続位相可変。ECU+油圧で進角/遅角。可変角など詳細の公称値は限られる。 |