「GSX500」は本当に出るのか?
・少し前にはなりますが、気になっていたのでまとめていってみます。
・2025,9.19~の中国モーターサイクルショー「CIMA Motor 2025(第23回中国国際モーターサイクル・トレード・エキシビション)」でもう少し発表があるかも?ってとこでしょうかね。
・2025年6月初旬ごろ、中国メディアより「GSX500の年内生産計画(2025年10–12月)」わかる画像のリークが出ていましたよね。
・日本でもいくつか取り上げられていました。
引用元:https://chinamotorworld.com/haojue-gsx500-may-be-released-at-the-end-of-the-year
・同時にあがっていた他画像(リーク情報)をみてみると、500ccラインの生産能力増強(年3.8万台追加)に関する工場の技術や設備導入計画が取り上げられていました。
*2025年9月8日時点では、「Haojue公式」やSuzuki系の情報ソースは一切ないのであくまで噂レベルですね。
引用元:https://m.58moto.com/news/11356460
・上記リーク画像を表にまとめてみると……
項目 | 内容 |
---|---|
プロジェクト名 | 500cc全シリーズ二輪車・インテリジェント製造技術のアップグレード改造プロジェクト |
建設場所 | 江蘇省常州市新北区 黄河西路888号 (GSX250Rと同一工場) |
建築面積 | 500 ㎡ |
建設主体 | 常州豪爵鈴木オートバイ有限公司 |
法定代理人 | 田中 強 |
連絡担当 | チェン・ジュンウェン(Tel: 138****9869) |
投資額 | 11,243 万元(人民元) |
環境保護投資 | 0 万元 |
稼働予定日 | 2025-12-10 |
建設の性質 | リノベーション(改装・改修) |
備考/根拠 | 『建設プロジェクト環境影響評価分類管理目録』に基づく環境影響登記表対象。大気汚染対策(脱硫・脱硝・除じん・VOC処理等)条項を参照。 |
区分 | 設備・内容 | 数量・仕様 | 備考 |
---|---|---|---|
既存設備活用 | 既存工場を活用 | — | 既存ラインの改造前提 |
新規導入(海外製) | 横型マシニングセンタ(日本製) | 5 台 | HMC想定 |
新規導入(国産) | 立型マシニングセンタ/測定・分組用打刻機/ケース(箱体)自動組立機/ケース自動開梱機/締付機ほか | 計 100 台 | VMCほか国産設備 |
型治工具 | 金型・治具・検具 | 11 セット | — |
スマート化改造 | 既存工程のインテリジェント化アップグレード | — | センサー化・自動化・データ連携等 |
追加生産能力 | 500cc二輪車 年産能力 | 3.8 万台 追加 | プロジェクト完成後に増強 |
・「横形マシニングセンタ」は、主軸が「横向き」のCNCフライス盤で、多面を一気に加工しやすい量産向け工作機械で、日本が昔から強いですね。信頼性なども含めて素晴らしいメーカーが日本にはいくつかあるため、中国でも使われている現状があります。
・特に自動車・二輪のケース加工(エンジンやミッションのアルミ等)といった加工の部分では横型マシニングセンタが重要な機器となります。
・上記画像からは、日本からこれを5台仕入れている計画なども出ているので、この画像リークが正しければ具体的な計画が進んでいると言えますね。
➡ということで結論は……
「今のところ出る確率70%くらい? かなり現実味を帯びた情報が出ていますが、公式の発表はまだ」(2025年9月8日時点)
・発売予定日としてはCIMAで「プロトモデル」発表で、年内に中国の国内先行リリース。日本などは2026年春以降に展開していく…?といった感じでしょうか。
常州豪爵鈴木摩托車有限公司(中国とスズキの合弁会社)とは?
・常州豪爵鈴木摩托車有限公司(CHANGZHOU HAOJUE SUZUKI MOTORCYCLE CO., LTD.)は2輪工場を稼働している会社の1つ。
国/地域 | 会社名(英名) | 出資比率% | 生産品目(備考) | 二輪車 |
---|---|---|---|---|
中国 | JINAN QINGQI SUZUKI MOTORCYCLE CO., LTD. | 50.0 | 二輪 | ○(1996) |
中国 | JIANGMEN DACHANGJIANG GROUP CO., LTD. | − | 二輪 | ○(1993) |
中国 | CHANGZHOU HAOJUE SUZUKI MOTORCYCLE CO., LTD. | 40.0 | 二輪 | ○(2010) |
台湾 | TAI LING MOTOR CO., LTD. | 14.9 | 二輪 | ○(1982) |
インドネシア | PT SUZUKI INDOMOBIL MOTOR | 94.9 | 四輪・二輪 | ○(1970) |
タイ | THAI SUZUKI MOTOR CO., LTD. | 97.5 | 二輪 | ○(1999) |
ベトナム | VIETNAM SUZUKI CORP. | 100.0 | 二輪(表記上) | ○(1996) |
フィリピン | SUZUKI PHILIPPINES INC. | 100.0 | 二輪 | ○(1985) |
マレーシア | SUZUKI MALAYSIA SDN. BHD | − | 二輪 | ○(2022) |
ラオス | SANTIPHAB SUZUKI LAO FACTORY | − | 二輪 | ○(1991) |
インド | SUZUKI MOTORCYCLE INDIA PRIVATE LIMITED | 100.0 | 二輪 | ○(2006) |
*2024年度のSUZUKIのFact Bookより引用(スズキの海外拠点)
・アジア圏のみまとめると、これだけ二輪系の工場があるんですね。
この工場で造っているスズキのバイクは?
車名 | 型式 | ブランド | 製造者 | 生産住所 |
---|---|---|---|---|
GSX250R | GSX250R-A | Suzuki | 常州豪爵鈴木摩托車有限公司 | 黄河西路888号 |
DL250/V-Strom 250 | DL250/DL250-E | Suzuki | 常州豪爵鈴木摩托車有限公司 | 黄河西路888号 |
GW250 | GW250 | Suzuki | 常州豪爵鈴木摩托車有限公司 | 黄河西路888号 |
警務用 GW250J-HA | GW250J-HA | Suzuki(警務用) | 常州豪爵鈴木摩托車有限公司 | 黄河西路888号 |
・常州豪爵鈴木摩托車有限公司(Changzhou Haojue Suzuki Motorcycle Co., Ltd.)の登録住所は「常州の黄河西路888号」であり、先ほどの最初のリーク画像とも一致。
・日本にも輸出されている「GSX250R」の生産・開発拠点もこちらのため、今回の「GSX500R」も同じ工場生産になると思われます。
・GSX250Rが日本に輸出できているということは、そもそも日本には来る可能性はゼロではなさそうですね。というか来てほしい。
・他にも、10年ほど前にはよく日本にも入荷されていた「GN125H」とか「EN125シリーズ」は覚えていらっしゃる方も多いと思います。
・これらも「GSX250R」の生産・開発拠点は同じでしたね。
*旧SOXグループ(今はバイク館)が仕入れていたと思います。
引用元:https://emcar.mu/product/motorcycles/motorcycles-motorcycles/street/suzuki-motorcycle-gn125h/
引用元:https://emcar.mu/product/motorcycles/motorcycles-motorcycles/street/suzuki-motorcycle-en125-2a/
豪爵(Haojue)とは…?
・豪爵(Haojue)自体は中国の大手二輪の「ブランド名」です。
*本田技研工業株式会社のブランド名「HONDA」みたいなもの。
・親会社は豪爵控股(Haojue Holdings)であり、中核製造会社は江門市大長江集団(Jiangmen Dachangjiang, DCJ)。
・自社ブランド「豪爵(Haojue)」に加え、スズキ(SUZUKI)との合弁会社ではもちろん上記のスズキ車も生産しています。
豪爵控股(Haojue Holdings)[親会社]……グループ全体の持株・戦略を行っているグループ社 └─ 江門大長江集団(DCJ/Jiangmen Dachangjiang Group)……「Haojue」ブランドの製造・供給の中核を担っている。 └─(共同出資)常州豪爵鈴木摩托車有限公司……GSX250R/DL250などを生産。Haojueモデルの生産も行っている。 |
・会社全体的な形としてはこんな感じになっています。
V-strom500 (DL500)は出るのか?
・各社ミドル(500cc前後)が活発になってきています。
・そもそもアドベンチャーバイク自体、人気があることから各社がこぞって開発あるいは販売してきているといった流れですよね。
・仮に「GSX500R」が発売されたあと、どうなるかというと、そのままエンジンをV-strom500として流用することは自然な流れでしょう。
・400クラスは開発したての単気筒のDRZ-4シリーズがありますので、おそらく500は2気筒エンジンでしょうね。
・GSX250RとV-strom250 (DL250)のように、GSX500RとV-strom500 (DL500)となるのは確定路線だと思います。
・V-strom650やSV650がとうとう終売となったので、このタイミングで新しいミドルクラスのアドベンチャーやネイキッドは妥当な案でしょうね。
→ということで、「Vstrom500が出る」確率は50-60%といったところでしょうね!