【HONDA】2026 CBR500R FOUR (CBR400R FOUR)魅惑の新型4気筒【中国⇔日本モデル】

2026 CBR500R FOUR (CBR400R FOUR)の特徴

・中国の重慶モーターサイクルショーにて兄弟車でもある「CB500SF」と同時に発表された新型4気筒のフルカウルモデル

・ハンドルの高さ的には、スポーツツアラーに近いので、乗車姿勢としてはスーパースポーツのような土下座スタイルではないですね。

・見た目のカウルは「高光沢の金属切削加工により、先鋭的なテクノロジー感を表現」とのこと。

・機械構造をあえて露出させたデザインにより、緻密で高性能なイメージを強調しています。

・視線を奪うフルカウルの包み込みデザインで、Z世代の感性に響く(原文ママ)

・カラーは3色ですが、日本では受けなさそうな3色ですね・・・おそらく1色は変わる?変わってくれとと思います。

・MotoGP系のトリコロール(赤青白)出してほしいところですね。

・ヘッドライトはかなり近未来系

・リアは普通な感じSSぽい。

・Honda E-Clutch+TBW(電子スロットル)によって、発進・減速時のクラッチ作動を制御。

・E-Clutchはあきらかに小さく見えますが、これが第2世代と言われているものでしょうかね?

・シフトダウンショック抑制、後輪スリップ時は自動で駆動力カットしてくれるみたいです。

・車体・足まわりでは、Pro-Linkリアサスペンション(要はリンク式モノショック)

・重心を中央にまとめ、ばね下質量低減、接地感と減衝性能アップしていると謳っています。

・アルミ合金リヤスイングアームは、軽量化と必要剛性を両立しており、倒立フロント&センターショックと相乗し、コーナリングや加減速の応答性を底上げしているとのことです。

【ライバル比較】2026 「CBR500R FOUR」と「ZX4R」との比較

項目 HONDA CBR500R FOUR

( )内:CB500SFの数値

Kawasaki Ninja ZX-4R
エンジン形式 水冷 直列4気筒 *新開発 502cm³ 水冷 直4 DOHC 16バルブ
総排気量 502 cm3 399 cm3
内径×行程 —(未公表) 57.0 × 39.1 mm
圧縮比 —(未公表) 12.3 : 1
最高出力 ―(52.8 kW(約71.8 PS))

※回転数未公表

57.0 kW(77 PS)/14,500 rpm

※ラムエア58.7 kW(80 PS)

最大トルク —(未公表) 39.0 N·m / 13,000 rpm
燃料供給・電子制御 電子スロットル+Honda E-Clutch(第2世代) FI、KTRC等(市場により装備差)
リアサスペンション Pro-Link(リンク式モノショック/センター配置) 水平バックリンク+SHOWA(プリロード調整)
トラコン/走行モード 後輪スリップ時の自動駆動力カット等/モード対応

(詳細未公表)

KTRC(3段)/Sport・Road・Rain・Rider
全長×全幅×全高 ―(2,103 × 775 × 1,083 mm) 1,990 × 765 × 1,110 mm
ホイールベース ―(1,412 mm) 1,380 mm
シート高 —(未公表) 800 mm
車重(整備重量) ―(約188 kg) 約189 kg(414 lb)
ホイール(前/後) 17 / 17 インチ 17 / 17 インチ
タイヤサイズ(前/後) ―(120/70 ZR17・160/60 ZR17) 120/70 ZR17・160/60 ZR17

————2025年10月25日時点の情報です。また内容については真偽不明のものもあります。

・新情報が出次第更新していきます。

最新情報をチェックしよう!
>